睡眠イヤホン「ZenBuds」が間も無くIndigogoから発売開始
Xiaomi(シャオミ)と提携するHuamiは、CES 2020で新しく発表している、睡眠用イヤホンが間も無く、クラウドファンディングサイトIndiegogoにて発売予定となっています。
もともと、筆者の僕自身はBoseのSLEEPBUDS™を使っていたのですごく気になりました。
そこで今回は、睡眠イヤホン「ZenBuds」についてまとめましたので、
・睡眠の質を高めたい方
・リラックスしたい方
・静かな環境を作りたい方 など
このような方は是非最後まで読んでもらえると嬉しいです。
☑︎目次
- 睡眠イヤホン「Amazfit ZenBuds」が間も無くIndigogoから発売開始
□ クラウドファンディングIndiegogoで発見
□ 公式サイトからZenBudsの紹介動画を見つけました - 機能について
- 感想・まとめ
睡眠イヤホン「ZenBuds」が間も無くIndigogoから発売開始

クラウドファンディングIndiegogoで発見
たまたま、Indiegogoで調べ物をしていたときに見つけてしまいました!
この睡眠イヤホン「Amazfit ZenBuds」を、、 まだ発売開始にはなっていませんが、すでに早期予約できるようメールマガジンは登録しました。
ノイズキャンセリングや片耳の重さ1.78gと非常軽いため快適な睡眠を海出せそうな気がします。
そこで、今回はAmazfit ZenBudsの紹介をできればと思っています。
金額についてはまだ非公表となっております。
公式サイトからZenBudsの紹介動画を見つけました
公式サイトから頂いている情報ではございますが、Youtube動画を見つけましたので、是非下記ご確認ください。
言語は英語になってしまいますが、詳細は下記に載せます。
機能について
それでは、機能や価格についてまとめましたので、是非ご確認ください。

<日本語簡約>
自然なサウンドで睡眠を快適に
この睡眠用イヤホンは快適で様々な音を届けると共に、鳥のさえずりや川のせせらぎの音などリラックスできる音楽を夢に届けます。ストレスや緊張感を抑え、眠りやすいようにします。
また、眠りに落ちた後は、自動的に音の再生がとまります。そのため、一晩中快適に眠ることが可能です。
<備考>公式ミュージックライブラリーにアップロード済みにサウンドをアプリで使用することで、聞けますが、音量はアプリのみで調整可能。

軽く、そして快適なつけ心地
Amazfit ZenBudsの重量は片耳1.78g *で、通常のイヤホンと比べると68%**軽く設計されています。柔らかく肌にやさしいシリコンチップを備えているため、寝ている間も非常に快適に過ごせます。
* Mサイズのバッドを装着した場合、各イヤピースの重量は1.78gのみです。
** Apple AirPods、Apple AirPods Pro、SONY WF-1000XM3、HUAWEI FreeBuds 3、およびSamsung Galaxy Budsの平均重量から計算しております。

睡眠の質を細かく分析
Amazfit ZenBudsは、睡眠状態と時間帯を記録し、睡眠レポートを提供可能。Amazfitアプリで睡眠の質を確認し、睡眠を改善するための推奨事項を取得して、健康的な睡眠習慣を提供します。 睡眠中には心拍数も計測いたします。

アラーム機能搭載
起床時間になるとアラーム音が耳でなるため、他の誰にも聞こえません。
初めは静かな音から徐々に音量が増加し、ゆっくり目覚めることが可能です。

充電ケースを活用で長期間使用可能
マイクロリチウムイオンバッテリーは、1回の充電で最大12時間のバッテリー寿命を提供します。
さらに、充電ケースを使用すると、さらに56時間電力を供給できるため、バッテリー寿命が最大8日間使用可能とするため、短期間の旅行で充電器を持ち運ぶ手間などを省くことができます。
バッテリー寿命の条件:
- 睡眠の質の分析をする場合
イヤフォンが完全に充電され、睡眠モニタリングがオフ(心拍数がオフ)で、音楽が連続して再生される場合、バッテリーの寿命は約8時間です。 - 心地よいサウンドの常時オンの場合:
イヤフォンが完全に充電され、睡眠モニタリングがオン(心拍数がオン)の場合、メロディーは3時間の再生後に停止し、スリープモニタリングは機能し続けます。バッテリーの寿命は約12時間です。 - 総バッテリー寿命イヤフォン+充電ケース
充電ケースは、イヤフォンに約56時間の追加の連続再生時間を提供できます(睡眠監視がオフ、心拍数がオフ)。
注:上記のデータは推定理論上の電池寿命です。
感想・まとめ
結論からいうと、ほぼBoseのSleepBudsと同じかなと感じました。後は金額次第でどうするかを考えていければと思っています。
ただ、使用時に使い道などが複数ありそうな気がするので、これからウォッチしていければと思っています。
大きな特徴としては、ノイズマスキング(Bose SleepBudsの機能)ではなく、ノイズブロッキングと書いているので、これがどのように違うのか?
購入する際の判断基準になってきそうです。
またアップデートがあれば更新していきます。
気になる方は、Youtube見つけたのでよかったらチェックしてみてください!
Indiegogoから予約購入が可能です。
<リンクはここから>
https://www.indiegogo.com/projects/amazfit-zenbuds-fit-right-sleep-tight/coming_soon/x/15268093