【2020年版】アプリ対応の有料VPNおすすめ3選を比較しました。
こんにちは。ガジェット大好きのYuuuです。 普段はタイのバンコクに住んでいて、タブレットや好きなガジェットを紹介しています。
Amazonプライムを始めとした、ネットフリックス <Netflix>などの動画配信サービスを愛用していて、日本限定の動画などを見るためには、VPNの接続が必須となってきます。
そこで、今回はガジェット好きの僕から有料VPNおすすめ3選を比較しましたので、気になるものが見つかると嬉しいです。
スマホやタブレットユーザー向けにアプリ対応のコスパがいい有料VPNサービスを紹介します!
【2020年版】アプリ対応の海外有料VPNおすすめ3選を比較しました。
早速ですが、有料VPNサービスをまとめました。
海外の有料VPNサービス
1. NordVPN – バランスがいい
2. Surfshark – 端末制限がないため比較的コスパがいいVPN
3. ExpressVPN – 金額が少し高いが快適に動画が見れる
結論からお伝えすると僕の中で一番おすすめは、Express VPNです。理由は
・日本語対応
・スピードが圧倒的に早い
・アプリがシンプルで、分かりやすい
・セキュリティが安全
・全てのデバイスでセットアップが可能
もちろん時間帯や地域の回線状況によって速度が変わったり、現在使われているインターネット速度が遅いなど、他の要因もあるため様々なVPNサービスを使っていただいた上で、一番いいものをお選びください!
ただ、正直なところ個人的にはいつでも入れていつでも抜けられる様なサービスがあればいいなって思ってます。イメージとしてはポータブルWi-Fiレンタルサービスになってしまいますが、どんなときもWiFi的な有料VPNサービスが欲しいです。
参考: https://donnatokimo-wifi.jp/
それでは、それぞれの有料VPNの比較をしていきます。
1. NordVPN – バランスがいい

高速で安全なVPNサービスを提供しており、日本国内や中国国内でのサーバーを多く保有していて、全世界で、5500以上の超高速サーバーを持っていて、安心できるサービスと思っています。
利用可能な動画配信サービス
Amazonプライムビデオ
Netflix
Hulu
Showtime
DAZN
主な特徴と金額、おすすめしたい方
特徴
- 本社がパナマ
- 6台まで同時接続可能
- 24時間のサポート対応(英語・・・)
金額
- 3年間契約:125.64ドル 一括払い
月々3.49ドル - 2年間契約:119.76ドル 一括払い
月々4.99ドル - 1年間契約:83.88ドル 一括払い
月々6.99ドル - 1ヶ月契約:月々11.95ドル
30日間の返金保証が3年間契約のみ適用 - Paypalが使えない。
おすすめしたい方
- 長期的な契約ができるかた
- iPadやタブレット、ご家族が多い方
- 夫婦でシェアしたい方
- よくカフェなどの公共Wi-Fiを使う方
コメント
長期的に契約する場合に関してはかなりバランスがいいサービスとなっており、3年契約で行って場合月々の支払いも3.5ドルと安いので考え方、使い方によっては節約可能です。
ただ、日本の動画配信サービスは流れが早いため半年契約などできるサービスの方がいいかもしれないです。
Surfshark – 端末制限がないため比較的コスパがいいVPN

一声でいうと金額がかなり安い。。 というのが第一印象です。ただ、この1.94ドルというのは36ヶ月プラン=3年間プランとなっているためこの様な表記となっています。
いちばんの特徴としては、やはり接続できるデバイス数が無制限であることが挙げられます。基本的な他の有料VPNサービスでは同時接続できるがデバイス数に制限があるのが当たり前ですが、Surfsharkの場合はその制限がありません。
またSurfsharkは下記のネットフリックス(Nextflix)ライブラリに14ヵ国はアクセス可能と公表しています。
アジア | 米国・ラテン | ヨーロッパ |
日本 韓国 インド シンガポール トルコ オーストラリア | アメリカ カナダ ブラジル | イギリス フランス ドイツ オランダ イタリア |
利用可能な動画配信サービス
Amazonプライムビデオ
Netflix
Hulu
Showtime
主な特徴と金額、おすすめしたい方
特徴
- 無制限で同時接続可能
- ウェブサイトは日本語だが、アプリは英語。
- サーバー数が63ヵ国、1700台以上
- 特定のアプリやサイトについてはVPN接続回避可能
金額
- 3年間契約:69.99ドル 一括払い
月々1.94ドル - 1年間契約:71.88ドル 一括払い
月々5.99ドル - 1ヶ月契約:月々11.95ドル
30日間の返金保証が3年間契約のみ適用 - 仮想通貨を含めた様々な決済機能
おすすめしたい方
- 長期的な契約ができるかた
- 中小企業の会社や大家族
- ネットフリックスを中心に使う方
- 金額重視で考える方
コメント
長期的に契約する場合に関してはおすすめできるサービスとなっていますが、
1ヶ月単位で試す場合は、サーバー数も含めて、NordもしくはExpressVPNをおすすめいたします。
アプリ自体は英語になってしまっているため、英語が苦手な方などはあまりお勧めができません。ただ、2018年からできているサービスのため、随時サーバー数のアップデートが入ってくると思います。
3. ExpressVPN – 金額が少し高いが快適に動画が見れる

これが大本命! 安全性、回線速度、金額が全てバランスがいいサービスです。
特に、VPNレビューなどでも有名なWizCaseさんでも紹介されていて、基本的にランキングではトップを常に取っている様なサイトです。
特徴はブラウザ拡張機能などもあり、ブラウザからアプリを操作することができ、他社には持っていない機能を多く取り備えています。
下記のようなサービスを現在視聴できる様になっています。
利用可能な動画配信サービス
Amazonプライムビデオ
Netflix
Hulu
DAZN
NHKオンデマンド
dTV
テレビ朝日
主な特徴と金額、おすすめしたい方
特徴
- 本社がイギリス領バージン諸島
- 5台まで同時接続可能
- Netflixが18ヵ国のライブラリに接続可能
- サーバー数が94ヵ国、3000台以上
- 業界最速のVPN
金額
- 15ヶ月契約:99.95ドル 一括払い
月々6.67ドル - 6ヶ月契約:59.95ドル 一括払い
月々9.99ドル - 1ヶ月契約:月々12.95ドル
30日間の返金保証が全て契約プランに適用 - 仮想通貨を含めた様々な決済機能
おすすめしたい方
- 安心して契約したい方
- 中国からVPNを使いたい方
- 速度重視で考える方
- よくカフェなどの公共Wi-Fiを使う方
コメント
全ての契約プランに返金保証がついているのがかなりおすすめできるポイントです。様々なサービスを使ってきましたが、おすすめはこのExpressVPNです。
モバイルアプリやChrome上でvpn接続ができるなど多彩なサービスを持っていることが特徴であるため、非常におすすめできます。
まとめ
その他、日本企業のサービスでセカイVPNなどもあるのですがいまだに使ったことがなかったので、一度試してみてレビューしていきます!
ただ僕の中ではやっぱりExpressVPNが一番おすすめできそうですが、個人的にはいつでも入れてやめられる様なサービスがあったら嬉しいなと思ってます。
また各サービスに関しては、随時内容が変わってきていると思うので、公式サイトでご確認をお願いします。
今回ご紹介したサービスはこちらです。
1. NordVPN – バランスがいい
2. Surfshark – 端末制限がないため比較的コスパがいいVPN
3. ExpressVPN – 金額が少し高いが快適に動画が見れる
いくつか試してみていちばんあったものを使えるといいと思ってます。
個人的には1ヶ月契約とかでもう少し安いものがあればいいなーって思ってます。。