海外在住者に必須ツールVPNとは?
海外旅行や海外赴任などで、国外に出たときに感じることがございませんか?
僕自身現在、タイに住んでいる住んでおり、旅行や海外在住の友人から以下のような相談を受けます。
・普段見ていたNetflixの動画が見れなくなった。。
・Huluが開かない。どうすればいい?
・VPNをつなげれば見れるって聞いたけどそもそもVPNって何?
・VPNのサービスって何がおすすめ?
そこで今回は、海外在住者に必須ツールVPNについての説明と、その目的に関してお伝えできればと思っています。
☑︎目次
- 海外在住者に必須ツールVPNとは?これで、日本のコンテンツがみれます。
□VPN(Virtual Private Network) とは?
□どのように日本のコンテンツが見れるの?
□他に使えるサービスは? - おすすめのVPNサービスとは?
□ExpressVPN - まとめ
海外在住者に必須ツールVPNとは?これで、日本のコンテンツがみれます。
それでは、実際の本題に入っていきましょう!
VPN(Virtual Private Network) とは?
VPNとは簡単にお伝えすると、IPアドレスを変更し接続することで海外にいてもあたかも日本からのアクセスの状態を作り上げるものとなっています。
また、どこからアクセスがあったのかが不明確になるため、カフェなどの公共Wi-Fiを使った場合でも個人の情報を守ることができるサービスです。
例えば、僕自身、タイに住んでいるにもかかわらずVPNを利用することであたかも韓国や日本の東京に居るかのようにインターネットに接続することができます。
主に中国などではアクセスがかなり制限されてしまっている以上、VPN接続が必須となっています。
VPNは無料サービスと有料サービスがありますが、安全性・速度を考えると有料VPNをおすすめいたします。
金額帯としても月額300円から1000円程度であり、契約期間が長い物に対しては、月額が安い特徴にあります。
人気のVPNサービスとでいうと下記となります。
日本企業のサービス
セカイVPN
海外のサービスでは、
NordVPNやExpressVPN がおすすめです。
どのように日本のコンテンツが見れるの?

それでは具体的にどういったコンテンツが見れるのかについて説明していきます。
ここでは僕自身の経験からお話をすると、VPNを活用することで下記のような動画コンテンツなどが視聴可能となります。
- Amazonプライムビデオ
- Netflix
- Hulu
- Showtime
- Dazn
例えばNetflixの場合は、日本限定のコンテンツが多いのでVPNを使って視聴することができます。
最近流行の動画配信サービス系、例えばAmeba TVなどがあるのですが、こういったサービスは日本国外からアクセスで使用できない場合が多いです。
他に使えるサービスは?
その他、VPNを使うことでのメリットが多くあります。
例えば、カフェで公共Wi-Fiを使うときなど、個人情報を守るために活用など、VPNを活用することで様々な情報を守ることが可能です。
おすすめのVPNサービスとは?
VPNのサービスは多くあります。どれがいいかでお伝えすると下記となります。
<日本語でのサポートが必要な方>
セカイVPN
<多少英語ができる方>
ExpressVPN
このようなサービスがおすすめできます。
僕はExpressVPN を利用しています。 概要は下記にまとめました。
その他、気になる方がいれば、下記のリンクで比較していますので是非見てください。
【2020年版】アプリ対応の有料VPNおすすめ3選を比較しました。
主な特徴と金額、おすすめしたい方
特徴
- 本社がイギリス領バージン諸島
- 5台まで同時接続可能
- Netflixが18ヵ国のライブラリに接続可能
- サーバー数が94ヵ国、3000台以上
- 業界最速のVPN
金額
- 15ヶ月契約:99.95ドル 一括払い
月々6.67ドル - 6ヶ月契約:59.95ドル 一括払い
月々9.99ドル - 1ヶ月契約:月々12.95ドル
30日間の返金保証が全て契約プランに適用 - 仮想通貨を含めた様々な決済機能
おすすめしたい方
- 安心して契約したい方
- 中国からVPNを使いたい方
- 速度重視で考える方
- よくカフェなどの公共Wi-Fiを使う方
お申し込みに関しても日本語で対応しているため、一度トライアルの申し込みをした上で、実際に使いたいサービスが使うかどうかを試した上で考えてみてはいかがでしょうか?