【2020年度】タイで買える!用途別スマホ用マイクを紹介
こんにちは、ガジェット好きなYuuuです。
今回から友人のお悩み解決ができるような記事を書きたい!ていう事で第一弾
「【2020年度】タイで買える!用途別スマホ用マイクを紹介」
YouTubeやFacebook Liveをやっているインフルエンサーの友人に何か配信をしている時に、困っていることはない?と聞いたところ、
「ある! 録画する時にスマホのマイクの音質が悪いから音質を改善したい。 だから今、2000バーツぐらい(約7000円)で買えるUSB タイプC のスマホ用外部マイクが欲しいだよね!」
っていうLINEが返ってきました。
そこで、インフルエンサーの友人からの依頼で今回おすすめのタイで買えるスマホ用マイクを紹介します!
事前情報として、友人のスペックとしては下記となります。
- 30代男性
- 教育系の配信を行なっており、発音やイントネーションがかなり大事
- スマホを使って配信中
- 主に家での配信がメインではあるがインタビューなどの外出先でも動画を配信
- インスタLiveなど長時間配信も有り
というような状況ですので、それぞれ課題を明確にした上で考えていきたいと思います。
スマホ用マイクの使用用途
それでは、一般的にまずは考えていきます。
動画配信をする時に大きく分けて、3つの使用用途があると考えられます。
- 外出先で使う
- 家で配信のみで使う
- インタビューなど複数人で使用する
それぞれで、おすすめできるマイクは変わってくると思っています。
外出先で使う場合

外での配信や周りのノイズが入ってしまうと視聴者さんも何を言っているかがわからなくなる恐れがあります。
そのため、持ち運びがしやすくノイズが入らないようなマイクが必要です。
必要キーワード
・コンパクト
・ノイズ軽減
・ピン留めできる
単一指向性のマイクをおすすめします

外出先での配信やノイズをかなり軽減するためには、一定方向からのみ集音が可能な単一指向性のマイクがおすすめです。
iPhoneやAndroid向け外部マイクでかなり一般的なモデルのため種類が豊富です。
家で配信のみ一人で使う場合

主に在宅の静かな環境で行う場合は、固定できるもので安定するマイクが必要になります。
必要キーワード
・固定可能
・ケーブルがないタイプ
・音質が良いもの
全指向性のマイクをおすすめします

いわゆる周囲360度からの音を全て拾うマイクで、家で撮影するときも幅広く音が聞こえるため、特定方向のみの集音ではないため様々な音を表現することが可能です。
インタビューなどで使う場合

複数人の声を拾う必要があるため、固定がで雑音を除いた上で使用ができるもの。
必要キーワード
・複数人
・固定
・ノイズ軽減
このように使用用途が変わってくるため紹介する上で、上記を意識した上で情報をまとめていきます。
双指向性のマイクをおすすめします

双指向性のマイクは前後2箇所にマイクが搭載されており、単一指向性と比べてより広い範囲を集音、全指向性と比べてノイズが軽減するため、静かな環境においてのインタビューなどについてはおすすめです。
スマホ用のマイクの選び方
それぞれの使用用途や端末によって変わってきます。
イヤホンジャックがある端末もあればない端末もあるため、特徴を元に下記まとめています。
今回、友人の端末はHuaweiのAndroid端末で、Type Cプログでイヤホンジャックがない機種でした。
主な使用用途は下記と伺っています。
メイン用途
家での家で1−2時間の配信で使う (週5日ぐらい)
サブ用途
外出先で2−3時間程度どうが撮影用として使う (1ヶ月に1回)
結論としておすすめしたい商品としては、2パターンとなりました。
Type Cのハブを購入 + イヤホンジャック用のマイクを購入
今回の条件の中では、2つ購入がお勧めだと感じました。
それぞれメリット・デメリットがありますが、友人の用途は家で使用することがメインであったため、この組み合わせがおすすめになると思いました。
メリット
充電しながら撮影ができるため、生放送とか長時間でも使用可能
イヤホンプラグであれば種類が広がる
安く買える可能性がある。
デメリット
2つ購入するためかさばる可能性がある
この場合のおすすめはこちら
Type Cのハブの購入 (下記のどちらか)Baseus Type C Hub Cable type 約650バーツ

Baseus Type C to 3.5 Wide type 約300バーツ

イヤホンジャックタイプのマイク
単一指向性のマイク ケーブル付きマイク
BOYA BY-M1 Microphone 390バーツ
BOYA BY-BM2021 Wired 990バーツ
全指向性のマイク
BOYA BY-MC2 1700バーツ
双指向性のマイク
BOYA BY-SM80 1116バーツ

BOYA BY-V01 690バーツ(売切れ)
Type C ハブに直接つなげるマイクを購入
メリット
非常にコンパクトでシンプル
デメリット
充電が同時にできない。→長時間使用に向かない
種類が限られる
この場合のおすすめはこちら
Boya BY-DM100 1100 バーツ

まとめ
やはり予算内でおすすめの種類としては限られてました。。
一番僕個人的におすすめとしては
Type Cのハブを購入 + イヤホンジャック用のマイク
を購入した上で下記がおすすめです。
理由としては、長時間の配信に備えて充電が並行してできる環境を整えたほうがいいと思ったからです。また、他の用途でも使用ができるため、Type Cのハブを買うことで幅広く使いこなせると思います。
- Type Cのハブの購入
ケーブルの有無についてはお好みで!
Baseus Type C Hub Cable type 約650バーツ
Baseus Type C to 3.5 Wide type 約300バーツ
- おすすめのマイク
BOYA BY-SM80 1116バーツ
マイクが二つついているので、少し迫力が出そうな気がします!
BOYA BY-BM2021 Wired 990バーツ
単一方向のため、外出が多いようであればこちらになると思います。
これであれば、予算内2000バーツ以内で購入ができます。
一番都合がいいものを選んでもらえて、ユーザに対していい配信ができること祈ってます!
是非ご検討よろしくお願いします。