ExpressVPNの評判と登録方法まとめ!アプリも操作簡単でおすすめ。【無料あり】
人気有料VPNでよく紹介される Express VPN。
実際に使ってみた感想と評判についてまとめました。 僕の場合はタイに住んでおり、よくVPN接続じゃないとつながらないことが多いので、愛用してます。
今回は、Express VPNの評判と登録方法についてまとめました。
記事のポイントは以下です。
- ExpressVPNの評判まとめ
- ExpressVPNを実際に使った使用レビュー
- 無料なので一旦試してみる価値あり?
- 実際に登録するときの注意点と解約方法
ExpressVPNについて簡単に紹介
安全性、回線速度、金額が全てバランスがいいサービスです。
特徴はブラウザ拡張機能などもあり、ブラウザからアプリを操作することができ、他社には持っていない機能を多く取り備えています。
特徴
- 本社がイギリス領バージン諸島
- 5台まで同時接続可能
- Netflixが18ヵ国のライブラリに接続可能
- サーバー数が94ヵ国、3000台以上
- 業界最速のVPN
- 30日間返金保証+3ヶ月無料付き
かなりおすすめできます。
VDO(ビデオオンデマンドサービス)においても下記が対応してます。下記のようなサービスを現在視聴できる様になっています。
利用可能な動画配信サービス
Amazonプライムビデオ <使用確認済み>
Netflix <使用確認済み>
Hulu <不可>
DAZN <不可>
NHKオンデマンド <不可>
dTV <不可>
テレビ朝日 <不可>
主な特徴と金額、おすすめしたい方
- 15ヶ月契約:99.95ドル 一括払い
月々6.67ドル - 6ヶ月契約:59.95ドル 一括払い
月々9.99ドル - 1ヶ月契約:月々12.95ドル
30日間の返金保証が全て契約プランに適用 - 仮想通貨を含めた様々な決済機能
おすすめしたい方
- 安心して契約したい方
- 中国からVPNを使いたい方
- 速度重視で考える方
- よくカフェなどの公共Wi-Fiを使う方
接続方法も簡単で、アプリで接続可能です。
スマホでの接続は本当に楽で、アプリを開いてすぐ接続ボタンを押すだけで、設定が可能です。
また、何か見れないアプリなどがあれば、英語でのサポートになりますが接続依頼をかけることが可能です。
チャットでのやり取りですぐ対応してくれるため、便利でした。
速度の速さと安定性は?
普通のインターネット接続の場合は、100Mbps 出る環境で使用した場合、このような結果になりました。
計測ツールは、Netflix提供のFast.comを使用しました。
VPNなので40%ぐらい落ちてしまっていますが、それでも42Mbpsでるので充分動画は楽しめます。
しかも接続台数が5台まで行けるので、僕の場合は下記で使ってます。
- Macbook Pro (公共Wi-Fiを使用時)
- iPhone 11 Pro (制限がかかるサイトを閲覧時)
- iPad Pro (ゲームとか動画用)
- スマートTV(Netflix、Amazon Prime)
- 予備枠
結構使用頻度が高いので、1日で4−5時間程度Express VPNに接続することも多いです。
特にカフェなどの公共 Wi-Fiで使用するときも安心して使えるよう、徹底的に情報を守るようにしています。
特に、Express VPNのブログを見る限りかなりセキュリティ面についてこだわっているようですので安心できます。
Express VPNの注意したほうがいいところ
Express VPNを使うときに注意点は下記です。
- 24時間のサポートチャットが英語
- 登録時にメールアドレスが間違えてしまうと、苦労する
それぞれ細かく書いていきます。
24時間のサポートチャットが英語
これは海外のサービスなので、英語での対応になってしまうことが多いです。チャットサービス、メールの内容、全て英語になってしまっているので、そこだけは注意してもらえれば嬉しいです。
登録時にメールアドレスが間違えてしまうと、苦労する
これについては、僕も盲点でした。申し込みをしたときに誤ったメールアドレスを記載してしまい、問い合わせたところ変更するまでにかなり時間がかかってしまいました。
このような形で変更するために必要事項をまとめなければいけないのですが、
詳細がわからなくなってしまうと何もできない状況になってしまうので、注意が必要です。。
特に登録時に注意すべきところは、こちらです。
ここを間違ってしまうと僕みたいに、苦労することになるので気をつけてください。
あとは登録時に出てくるパスワードについても必ず間違えがないように設定をしてください。
無料なので一旦試してみる価値あり?
結論お伝えすると、最初の30日間であれば返金可能(無料で使用可能)なので自身に合うかどうか試してみる価値があります。
海外での評判もよく、他のウェブメディアでもかなり取り上げられているぐらいおすすめされています。
1年契約だと月額6,67ドル+3ヶ月無料でついてきますので、実際に使用してみてから判断されるのがいいのかなと思います。
是非一度使ってみてください。
念の為補足として、設定画面と解約方法についてもお話します。
デバイスの設定画面について(Chromeの場合)
登録が完了するとアクティベーションコードと、設定画面が出てきます。
ここで、初期設定を行うだけで、 このような形で自由に接続が可能です。
アクティベーションコードをアプリに入力することで簡単に接続ができるようになります。
この場合はGoogle Chromeの拡張機能を利用して、接続しています。
解約方法について
万が一合わない。 などあれば30日以内でしたら返金可能です。
解約についても簡単に行うことができます。
- 管理画面からライブチャットを開く
- 解約したい旨とメールアドレスを伝える
- 解約理由を聞かれるので、「I just want to cancel and get back refund」などを伝える
- 特に苦労もせずスムーズに解約が可能。
- 5−7営業日程度で返金されました。
筆者の場合はメールアドレスが違っていたため、メールの受け取りすらできなかったのですが、しっかりと返金されてました。
安心できるVPNサービスだと思うので、一度試して見てください。
画像から申し込み可能です。
※サービス内容などは、必ず公式サイトでご確認ください。
海外生活において安心したサービスが使えることを祈ってます。